SOL部調整技術課のとある1日
8:00~ 現場朝礼、ラジオ体操
現場作業を行う際、怪我する恐れがあります。
しっかりストレッチを行いましょう。

8:30~ KYミーテイング
本日の作業の危険箇所を洗い出し、注意喚起します。
特に危険な充電部に関する作業を重点的に話し合い対策を考えています。

8:45~ 機器(センサー)の取り付け確認
機器の取付状況を確認します。
機器設置のズレがないか、配線結線の間違いがないか確認しています。

9:00~ 配線の確認
機器(センサー)と機器を動作させるコントローラの配線確認をします。
機器(センサー)とコントローラ間の誤配線結線した場合、正常に動作しません。

10:00~ ソフト確認
機器動作させるソフト内容(ラダーなど)を確認します。
専用ツールでソフト(プログラム)を作成します。
仕様に則った内容であるか確認しています。

11:00~ 実動作確認
確認したソフトで実際に機器を動作させます。
パラメータ設定や微調整(チューニング)も行なっています。

12:00~ 昼食
しっかり休んで午後に備えよう

13:00~ 中央監視装置立ち上げ
中央監視装置とは設備機器の状況を確認するPCです
立上げ手順書を確認しながら作業を行なっています。
事前に作成したデータも確認します。

15:00~ 機器のセットアップ
機器のセットアップを行います。
仕様に則ったパラメータを設定します。
室内環境(温湿度)を確認しながらチューニングしています。

17:00~ 片付け、お客様へ作業終了報告
お客様へ作業終了報告しています。
安全運転で帰社しましょう。

17:30~ 終礼、帰宅
終礼で報告、連絡、相談を行い帰宅します。
お疲れ様でした。
